一人でサバイバルゲームは出来ない。サバイバルゲームに一人で行くなんて恥ずかしい。
そんな考え方をお持ちのお一人様があるのであれば是非とも物申したい。そんなことはないんです。
ぼっちだってサバイバルゲームは楽しむことができちゃうんです。
もし、サバイバルゲームに興味があったりサバイバルゲームをやってみたいけれど、ぼっちだからという理由でチャレンジすら出来ていないお一人様がいるのであれば、この記事を最後まで読んでください。
この記事では、そもそもサバイバルゲームってなんですか?というサバイバルゲーム初心者にも分かりやすくサバゲーとは?から始まり。
サバゲーの楽しみ方や、その方法。そのメリットに至るまで余すことなくサバイバルゲームの魅力を伝えていきます。
最後まで読む頃には、ぼっちだからなんて微塵も思うこと無く、サバイバルゲームへの参加を決定していることでしょう。
Contents
サバイバルゲームとは?
そもそもサバイバルゲームってなんですか?という初心者ぼっちのための説明から入っていきたいと思います。
サバイバルゲームとは、通称サバゲーと略され日本発祥の戦闘を模す遊び・競技を指します。
主にエアソフトガンとBB弾を使用し、敵味方に分かれて撃ち合いを行い、玉に当たったら失格となるのがベースとなるオーソドックスなルールです。
このサバイバルゲームに関するルールは「レギュレーション」とも呼ばれることが多く、このレギュレーションは、統一されたものは存在していません。
サバイバルゲームの大会であったり、仲間内、フィールドなどによってレギュレーションは変化していきます。
ただし、使用されるガンにおいてはしっかりとした規制があるため、規制される以前よりもサバゲーの安全性は向上しました。
本当に簡略化して、説明するならば銃を使った安全な遊び・競技ということになります。
しかし、認知度人気度ともに高くなっており参加者の増加に伴い、専用の施設の増加など楽しむことのできる場が増えているのが現状です。

一人ぼっちなら定例会のサバゲーに参加しよう!
ここで、一つの疑問が浮かぶはずです。
「そもそも一人ぼっちなのに、どーやって撃ち合いするの?」
そうです。いくらサバイバルゲームはぼっちでも楽しめると豪語したところで、撃ち合いとなるとお一人様では不可能ですよね。
でも大丈夫です。安心してください。そのニーズに応えるためにサバイバルゲーム専用の施設が存在しているのですから。
サバイバルゲーム専用の施設はフィールドと呼ばれます。しかしそのフィールドを訪れるだけでは撃ち合いはできません。
フィールドで開催されている定例会など、参加型のイベントに行くことが必要になってきます。
フィールドに行っても対戦する相手がいなければ撃ち合いにはなりませんよね。
決まった仲間、つまりチームでフィールドを予約し使用するのもスタンダードですが、お一人様でも参加できるように工夫されたイベントも開催されていますので、それを利用するのです。
しかしながら、イベントの有無やレギュレーション、開催日などはフィールド毎に異なるために事前に年密な下調べは必要となります。

一人ぼっちでもサバゲーは寂しくない!
結局フィールドと呼ばれる施設には一人で行く訳だし、他の仲間に一人だけ混ぜてもらうこともありそうだし。
「結局なんだかぼっちサバゲーって寂しさを感じそうじゃないか!」と思ってしまうお一人様もいらっしゃることでしょう。
上記したことが全く無いとは言い切れません。しかしながら、それが全てではないのも確かなことなんです。
それは、サバイバルゲームというある意味特殊な遊び・競技であるということが大きなポイントとなってきます。
メジャースポーツの様に、小学生から習えることではないですし、増えてきてるとはいえまだまだ参加人工が少ないのです。
つまり、リア充と呼ばれる様な友達100人出来ました的な、遊び相手には事を欠かない人であってもサバゲーをしている友人が仲間にいるかというと、いない現状があるのです。
ですから、ぼっちの皆様だけでなくサバゲーを楽しみたい人の多くが仲間を欲し、相手を欲しているという現実が存在しているということ。
そう考えるとなんだか楽になってきませんか?そうです。後は飛び込む勇気だけなんです。

一人ぼっちでもサバゲーで友達が作れる!
何かの趣味を始めたとしても、上手くコミュニケーションがとれなかったり、自分から溶け込もうとしなければ友達の輪って広がり難かったりしますよね。
ですが、サバゲーでは比較的容易に友達の輪が広がっていきます。正確には広がりやすい現状がサバゲーにはあるということなのです。
記載の通り、サバゲー自体を趣味とする人数が少ないこともあり、趣味自体の特殊性も関係し一度でも会った仲間は大切にされる傾向が強いのです。
サバゲーの内容で考えても、1対1で撃ち合いを行うよりも、5対5の様にある程度の人数で行ったほうがぶっちゃけ面白いですもんね。
ですから、繋がった仲間から仲間が増えてチームになり、チームから仲間が出来てとどんどん輪が広がっていきやすのです。
同じ趣味を志す同士ですから、余計に話も合いやすい利点もあるでしょう。
ぼっちを打破するという目的が少ないながらもある人にとってはもってこいともいえる趣味なのかもしれません。
出合った仲間で、見た目は取っつきにくい人と思っても実は、すごくいい人なんてことが良くある様に、共通の趣味の話題でガンガン仲間を増やしていっちゃいましょう!

女性一人サバゲーでも心配する必要はない!
サバゲーは男性のものだ!なんてことは全くありません!女性だって、例えぼっち女性でとサバゲーは安心して楽しむことが出きるのです。
- サバゲ女子が流行中!
- オタク系女子がサバゲーに!
- サバゲーの姫にもなれる?
〇〇系女子なんて表現が非常に多く存在していますが、例に漏れずサバゲ女子が流行しています。
しかも、オタク系女子からコスプレ女子まで色々な女性がサバゲーを楽しんでいるので安心できますよね。
サバゲーを題材にしたマンガやゲームに影響を受けてサバゲーに興味を持つ女性も多く、サバゲー時に着用するファッションに憧れ参加するコスプレ女子もいます。
極少数とされていますが、女子だけで構成されたサバゲーチームもある様なので女性だからといって気兼ねする必要は全くないのが実状です。
男性のサバゲーチームの、シンボル的なまた、アイドル的な存在としてチームに参加する女性も存在しています。
姫などと称されて、ワイワイと楽しんでいる方もいます。メインとなる戦闘を楽しむだけでなく色々な魅力があるのがサバゲーだということが解りますね。
ですから、ぼっち女性でも興味があれば臆することなくサバゲーの世界に飛び込んでみてはいかがでしょう。

サバイバルゲームは手ぶらで参加できる!
ここまで、来ると「サバゲーって面白そう」「サバゲーやってみたいな」と思うお一人様が現れてくる頃ではないでしょうか。
さて、そうなると「服とか銃とか持ってないんだけど買わないとだめ?」という一番素朴な疑問に行き着くはずです。
自分、格好から入るタイプなんだよね。とおもいきって購入してしまうのも一つの手ではあると思いますが、全て揃えるとコストも安価ではありません。
そこで利用したいのが、レンタルサービスです。
フィールドによっては、初心者用であったり故障のためであったりと、様々なことを想定して服から、銃など色々なレンタルサービスを提供しています。
ですから、初めて訪れる場合でもレンタルサービスを利用すればバッチリとキマッた格好で参加できますし、ぶっちゃけ手ぶらでオッケーなんです。
出先から例えスーツで駆けつけたとしても、全く問題ないということですよね。
まずは、体験としてレンタルサービスを利用して楽しんでみて、ハマりそうであれば自分のものを購入してみるということも可能です。
銃の種類に至っても、色々な種類があるので試してみてから購入するのも、お気に入りのものを見つける良い手段だと思います。
気軽に参加できて、楽しむことが出来るサービスが充実していることを踏まえると、どんどんサバゲーにチャレンジしてみたくなりますよね。

一人ぼっちのサバイバルゲーム参加方法!
実際に、ぼっちサバゲーにチャレンジしてみようと思えたらまずは、サバゲーの参加方法が気になってきますよね?
サバゲーに参加する方法は、大まかなもので以下の様になっています。
- 知人、友人を経由する。
- 定例会等に参加する。
- SNSの募集を利用する。
知人、友人経由でサバゲーに参加する方法は慣れてくる頃にはほとんどこれになってくるはずです。
〇〇でやりますけど、参加しますか?などの連絡をもらい参加していく方法ですね。
SNSの募集によって参加する方法も、初心者に関しては主なルートになり得るでしょう。
SNSの利用率は、特段に高いものですので同じ趣味を志す同士を見つけるにはもってこいであるといえるでしょう。
定例会などは、事前に参加申し込みが必要な場合と、飛び込みで大丈夫な場合があり、参加するフィールドに確認をとることが一番です。
また、いきなりの戦闘に不安を感じる人もいるでしょう。それをサポートしてくれる初心者向けのレクチャーや、プログラムを設けていることもあります。
いずれにしても、難しいことや不安に感じることは少なくなるように工夫されているので安心してサバゲーを楽しんでください。

一人ぼっちサバゲー参加者の口コミ・感想!
いくら、サバゲーは楽しい。不安に感じることはないですと伝えたとしても、実際の声に勝る安心材料は無いのかもしれません。
そこで、数あるなかからほんの少しですがぼっちサバゲー参加者の声をお届けしましょう。
- 20代男性
ぼっちで初めてサバゲーに参加したけど、混ぜてもらった人達が良い人で、緊張したけど楽しかった。またやりたい。
- 20代男性
普段は友達と参加するけど、初めて一人での参加。楽しむも楽しまないも、自分のスタンス次第なんだと思った。
- 20代女性
前から興味のあったサバゲーに参加してきたよ!痛いかと心配だったけど、大丈夫だったし、皆優しかった!
- 30代男性
若者ばかりなのかなと思っていたけど、意外にも同年代が多くてびっくり!ストレス解消にもなるし本当に楽しかった!
- 20代男性
もっとルールとか解らなくて困るのかなと思っていましたが、やってみると皆様優しいし、不安などいつの間にか消えてました。
この様に、ポジティブな感想が多いのに驚きますよね!ですがネガティブな口コミが無い訳ではありません。
しかし、そのネガティブな意見や感想を改善するために、しっかりとフィールド側が対策をしてくれています。
ですから、初心者だと自覚のある間はしっかりとした対応をとってくれるフィールドを見つけて、そこで楽しむことをオススメします。
大自然の中で開催するサバゲーも存在しますが、許可だったりルールだったりと、守らなければならないことも増えてきます。
一般人に迷惑をかけてしまったり、無許可で不法に土地を使うなど、問題行動も一部では指摘されている現状もあります。
楽しむことのできる趣味であっても、ルールは守らなければ継続することは難しいのです。
もし、続けていける趣味としてサバゲーを選んだ場合でも、慣れてきて仲間が増えた場合でも必ずマナーを遵守する心は忘れてはいけません。

一人ぼっちでも行きやすいおすすめのサバゲー施設!
ここで、最大の難点であるいったいどこのフィールドで初めてのサバゲーを体験すれば良いのかということに触れていこうと思います。
日常生活をしていると、気が付かないものですが実は生活圏の極近くにフィールドが存在していたなんてこともあるかもしれません。オススメのフィールドの中から、近いところを選んで初めて体験をしてみると良いかもしれません。
〈北海道〉バトルフィールド ユニット
北海道苫小牧市字糸井135ー1
インドアフィールドがあり、レンタルがあることが初心者に優しいところ。
〈東北〉兵舎バトルタウン 弾屋
福島県須賀川市木之崎字向原27ー13
インドア、アウトドアの両方のフィールドがあり、どちらも一緒に楽しめます。水道、水洗トイレ完備。
〈関東〉AKー47サバイバルゲームフィールド
群馬県桐生市黒保根町下田沢1900ー800
森林を切り開いた土地を利用したサバイバルゲームフィールドです。インドアのフィールドは無しですが大満足のフィールドとなっています。
〈関西〉大阪グリーンキャニオン
大阪府岸和田市相川町1029
大阪、阪和道、貝塚ICから15分、10000坪を誇る山岳サバイバルゲームフィールドです。
〈九州〉遊人
長崎県佐世保市佐々町平原20ー1
上段、中段、下段、CQB、森とアウトドアを存分に活かしたフィールドになっています。日々フィールド整備と増設を心がけいて、飽きさせないを目標にしている様です。
調べてみると解ることですが、日本全国にフィールドは存在していますので、自分のエリアでハマりこめる様な所を探すことをオススメします。

一人サバイバルゲームの楽しみ方!まとめ!
数あるぼっち行動の中でも、友人の輪が広がりやすいのがサバイバルゲームだと思います。
楽しむ方法も、初心者が不安にならないように整備されているので、始めやすいこともあり、まさにお一人様にオススメです。
基本的なルールやマナーは、最初に覚えることに越したことはないので、初心者プログラムを利用するようにしましょう。
不安点や、不明点はフィールドに問い合わせることで解決できることが多いので、積極的に問い合わせることもオススメです。
熱中できることを見つけることって、本来とても難しいことですよね。
もし、サバイバルゲームがあなたにとって熱中できるものになるのであれば、とても素敵なことです。
お一人様から気軽に始めることが出来て、チーム、仲間として輪が広がっていく。もしかしたら、ぼっちを打破するにはピッタリの遊びなのかもしれません。
そんな様々な楽しさと、メリットがたっぷり詰まったサバイバルゲーム。あなたも一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
-
-
一人でゲームセンターを楽しもう!友達も作れる!
あなたは、一人ゲームセンターを楽しむことができる人でしょうか?もはや、ゲームセンターはパチンコやカラオケと同様に生活に馴染んだ娯楽の1つとなっています。何かの時間の合間にゲームセンターで一人 、時間を ...
-
-
一人カラオケの楽しみ方5選!
突然ですが一人カラオケを楽しむことができますか?カラオケは日本発祥の娯楽であり、その広がりはいまやワールドワイドで世界に誇る、人種の垣根を越えたエンターテインメントになっています。 10月17日をカラ ...
-
-
一人プリクラに挑戦してみよう!ぼっちでも大丈夫!
一人プリクラに挑戦してみたことがあるという方は、意外と多いことを知っているでしょうか?自分に正直になってみてください。さぁ・・・プリクラを一人で撮ったことのある人は手を挙げてみてましょう。 実際のとこ ...
