職場や会社ぼっちのメリットとデメリットをまとめました。
職場ぼっちは孤立をしていますので、話し相手や相談相手がいなく、寂しい思いをしてしまう事も多いでしょう。
確かに、その会社や職場で誰も親しくしてくれないというのは、精神的に辛いものもあると思います。
特に休憩時間に職場ぼっちを感じることが多いです。
休憩時間に職場の同僚は楽しく談笑をしているけど、ぼっちの自分は誰も話し相手がいないから、つまらなそうにひたすらスマホをいじっている事が多いなど。
しかし、会社や職場で常に一人だというぼっち社会人であることは、非常に気楽にいられるという側面もあるのです。
確かに、マイナスな面に目を向ければ、孤独感や寂しさがある事は否定ができませんが、それらのデメリットと同等、場合によってはそれを上回るメリットもたくさんあるのです。
実は職場ぼっちというのは美味しいポジションであり、職場ぼっちだからこそ感じられる旨味も非常に多いのです。
人によっては、この会社や職場ぼっちの旨味を知っているからこそ、意図的にぼっち社会人として日々を過ごしている人もいるほどです。
そんな会社や職場ぼっちのメリット・デメリットをまとめてみましたので、紹介していきましょう。

Contents
職場ぼっちのメリット!
職場ぼっちだから早く帰れる!
職場ぼっちの最大のメリットである、早く帰れるというメリットについてです。
会社や職場の上司はどのような人に仕事を頼むかというと、仕事ができて、話しやすく、仲が良い人に頼む傾向があります。
仕事ができるかどうかは置いておいて、会社の上司から見てぼっち社会人は話しやすくなく、仲も良いとは言えません。
したがって、職場ぼっちの場合、会社で残業のお願いなどは比較的されにくいという傾向があります。
他の同僚と比べて残業も少ないので、職場ぼっちは仕事後に自分の好きな時間を満喫する事ができるのです。
ですが、当然のことながら、残業が多い会社や職場では通用はしません。どうしてもしなければいけない残業は、我慢して残業しましょう。
職場ぼっちだから社内イベントを避けられる!
職場ぼっちは面倒な社内イベントを避けられるというメリットについてです。
会社にはぼっち社会人にとっては面倒に思えるイベントも幾つかあります。
例えば、みんなで屋形船に乗ってお酒を飲む納涼船のイベントや、フットサルやソフトボールなどのスポーツ大会などが代表的な社内イベントです。
これらのイベントは休日などを利用して行われる事も多く、ぼっち社会人は「休日まで、職場の人と会いたくない」という気持ちでいっぱいでしょう。
ですが、職場ぼっちはこのような社内イベントに呼ばれない事が少ないです。
当然のことながら、これらの会社のイベントは職場の人の親交を目的としたイベントですので、職場ぼっちなど孤立をしている人はお呼ばれされにくい傾向にあります。
ぼっち社会人とは真逆の、盛り上げ上手な人などに声がかかりやすいでしょう。
したがって、会社や職場でぼっちの人は、社内イベントに邪魔されず、休日を一人でゆったり過ごせます。
結婚式に参加する必要がない!
職場ぼっちは結婚式に参加する機会が少ないというメリットについてです。
ぼっち社会人は、会社や職場に仲の良い人がいません。
ということは、会社の誰かが結婚式を挙げることになっても、その結婚式に呼ばれる機会は本当に少ないです。
結婚式に行くというのは、休日が潰れる事と、ご祝儀がかかるという二つの大きなデメリットがあります。
しかし、職場ぼっちはこれらのデメリットが必須の結婚式に参加をしなくても良いのです。
結婚式を挙げるとしても、会社や職場の仲のいい人しか誘いませんので、ぼっち社会人が呼ばれる事は皆無と言っていいでしょう。
経済的負担の大きいご祝儀を払わなくてもいい、休日を自分の好きなように過ごせるというのは、ぼっち社会人の大きな特典と言えます。
職場ぼっちのデメリット!
職場で常に孤独感が付きまとう!
職場ぼっちは孤独感を感じがちになるというデメリットについてです。
会社や職場でぼっちの社会人は、当然のことながら一人でいる時間が多く、話し相手や相談をする相手もいませんので、孤独感はつきものです。
職場の人との会話も仕事に関する業務的なものがほとんどです。
会社以外のプレイベートな話題を、職場の人とする事はほとんどありません。
つまり、業務以外の無駄な会話を職場の同僚とする事なく、一人で黙々と仕事をこなして行くというのが、ぼっち社会人の仕事の仕方となるでしょう。
仕事が忙しければ、その仕事に黙々とのめり込めるので、孤独感は感じる事はなくなります。
しかし、毎日の昼食の時間は、職場でぼっち飯をする事も多く、そのような機会では孤独感はより強く感じてしまいがちです。
仕事が円滑に進まない!
職場ぼっちは仕事が円滑に進まないというデメリットについてです。
ぼっち社会人の仕事の進め方としては、黙々として行く事が多いです。
しかし、問題は仕事で何か困った時ではないでしょうか?
そのような自分では対処しきれない問題が発生した時に、会社や職場の上司への相談が必要となってくる事があります。
しかし、そのような職場の上司と普段コミュニケーションを取らないぼっち社会人は、相談をすることにも苦手意識があり、気軽に相談をする事ができません。
場合によっては、相談することにためらい、問題の処理に時間が掛かってしまう事も少なくありません。
また、同じく仕事のトラブルが発生した時に、職場の人がそのぼっちの人を積極的に手伝ってくれる事もあまりないでしょう。
やはり、助けたくなる人は仲のいい職場の同僚ですので、孤立しがちなぼっち社会人には助け舟があまり渡って来ません。
職場の飲み会でぼっちになってしまう!
職場ぼっちは飲み会でもぼっちになってしまいます。
普段の会社の仕事は一人で淡々とこなしていけばいいのですが、会社には飲み会がつきものです。
そのような職場の飲み会に参加をしたくなくても、場合によっては参加せざるを得ない時もあります。
ぼっち社会人が職場の飲み会にいざ参加をした際は、やはり話の輪には入れず孤独で辛い思いをしてしまう事が非常に多いです。
会社の飲み会は、普段職場で仲のいい人同士を中心にグループが形成されていきます。
普段職場一人で居て、どこの仲良しグループにも属していない一匹狼のぼっちは、当然のことながら仲良しグループの輪からハブられてしまいます。
飲み会でぼっちになってしまい、寂しい思いをしてしまうのは避けられません。
そうなると、ぼっちは職場の飲み会で、ひたすら食べ物を食べて時間を過ごしている事が多いです。
このような職場ぼっちに耐えられない場合は、下記の記事を読んで、職場ぼっちを回避しましょう!


-
-
【完全版】職場でぼっちを回避する方法!
職場や会社でのぼっち回避法についてまとめました。 折角入った会社でこれから頑張っていこうと思っているのに、その職場で孤立して、ぼっちになってしまったら辛いですよね。 どのくらいのレベルのぼっち状態なの ...