ぼっちでも気軽にできる、スポーツ10選を紹介します。風呂上がりに鏡に映った自分の姿を見て、
「最近太ったなぁ・・・特にお腹周りがヤバいことになってるなぁ」と悩んでいる人は、多いのではないのでしょうか?社会人になり、「運動をしなきゃ」と考えてはいるが中々習慣付けられていない。
「今日は仕事が遅くなったし、別の日に運動しよっと」「今日は仕事早く終わったし、ジム行こっかなぁ。あっ、でも今日は他にやりたい事あるし、いいや」「今日は身体を動かす気分じゃないし、コンディションの良い日に何かスポーツやってみよっと」
こんな感じで、スポーツをしない言い訳を探している、人も多いのではないでしょうか?
確かに普段は仕事が忙しくて、中々スポーツするのも大変ですよね。ですが、やはり運動不足を解消することは、大事です。
そんな、運動不足を感じている人に、一人ぼっちでも"気軽 ”にできるスポーツ10選を紹介します。
スポーツをする際に、誰かを誘ってみるのも面倒ですよね。そんな誰かと絡むのが嫌なぼっちさん向けの、オススメスポーツ紹介となります。
これから紹介するスポーツは、男性・女性問わずどちらにもオススメで、健康・美容どちらの効果もあり!こちらの記事で紹介したスポーツに少しでも興味を持ったら、ぜひ始めてみてくださいね!
![](https://hachibochi-station.com/wp-content/uploads/2017/08/cropped-party_inu.png)
Contents
【ぼっちでできるスポーツ】ゴルフ!
人生の長い期間で楽しめるぼっちでもできるスポーツは、ゴルフがオススメです。
人によっては、ゴルフは会社の接待で必要なスポーツ。接待がきっかけで、ゴルフをやり始めた人も中にはいるでしょう。そんなゴルフの魅力は、運動神経がなくても出来て、なおかつ歳を取っても出来るお一人様スポーツということです。
ゴルフで必要なクラブ一式を揃えれば、気軽に始めることができます。まず、基本動作を覚えるために、ゴルフのスクールに通ってみるのもアリです。
また、すぐにゴルフを始めたいお一人様ならば、近所の打ちっ放しに行ってみるのもオススメです。
正しいフォームを覚えて、コツを掴めれば飛距離も伸びて、きっと一人ゴルフを楽しく思えてくるでしょう。
もし一人で始めるのが不安なら、ゴルフスクールに通うのもおすすめですよ。
-
-
ぼっちのゴルフ・打ちっぱなしのメリットまとめ!
ぼっちで行くゴルフ・打ちっ放しのメリットについてまとめました。 「ゴルフに興味があるけど、誘う友達がいないなぁ…。ゴルフ場や打ちっ放しってお一人様でも楽しめるのかな?それに行くとしたら、聞ける人もいな ...
【ぼっちでできるスポーツ】ランニング・ジョギング!
ぼっちにオススメのスポーツは、特にダイエット効果のあるランニング・ジョギングです。
ダイエット運動の王道と言えば、やはりランニング・ジョギングです。ランニング・ジョギングの大きな特徴は、手軽に始められること。
最低限必要なのはシューズとウェアで、なおかつどこでもできるお一人様スポーツです。
男性・女性どちらにも健康・ダイエットの面でオススメのスポーツであり、最近その人気はより一層高まっています。例えば、東京の皇居周りには、ランスペースというロッカー・シャワーの施設があります。
こちらを利用すれば、朝の通勤前に荷物をロッカーに預け、ランニング・ジョギングをして、終わったらシャワーを浴びて、会社に向かうなんてことも出来るわけです。1日をリフレッシュして始められる、健康的な生活スタイルと言えますね。
-
-
ぼっちでランニング・ジョギングを始めてみよう!
ぼっちランニング・ジョギングの良さを紹介します。 「最近会社が忙しくて、運動不足だなぁ」 「食べ過ぎ飲み過ぎに加えて、生活習慣の乱れかお腹周りが・・・」 「どうも最近イライラしがちで、集中力もかけてる ...
-
-
ぼっちでもマラソン大会は楽しめる!
ぼっちでのマラソン大会の楽しさを紹介します。 最近はマラソンブームもあってか、マラソン大会に参加する人も増えてきていますよね。そんなマラソン大会ですが、ぼっちだと楽しめないと考えていませんか?確かに一 ...
【ぼっちでできるスポーツ】サイクリング!
自転車通勤にオススメな、一人スポーツがサイクリングです。普段会社に行く際は、電車という社会人は多いのではないでしょうか?
電車通勤は会社から遠い場所に住んでいる人には、一択の通勤手段ですが、そうではない人はサイクリングでの通勤をオススメします。
サイクリングは、心肺機能のアップ、下半身・体幹の筋力アップが見込めるお一人様スポーツ。つまり、脂肪燃焼効果を見込める、一人ぼっち向けのスポーツという事です。
その上、手軽さもあります。なぜなら、自転車一つさえあれば、出来るスポーツだからです。最近は通勤手段として、サイクリングを選ぶ人も多いですが、これは一石二鳥と言えます。
なぜなら、サイクリングは、身体を動かす事が出来る、満員電車に悩まなくて良いの2つのメリットがあるからです。
さらに、サイクリングを通勤手段として習慣化することで、なんの努力もなしに継続出来るのもオススメポイントの1つです。会社から近い場所に住んでいるぼっちさんは、ぜひサイクリング通勤始めてみてはいかがでしょうか?
-
-
サイクリングは一人で始めるスポーツにおすすめ!
一人ぼっちでも始めやすい、サイクリングの魅力についてまとめました。 「一人で手軽に始められるスポーツを知りたい。」 「誰かを誘うのは面倒だから、自分一人で手軽に始められるスポーツを知りたい。」 「つい ...
![](https://hachibochi-station.com/wp-content/uploads/2018/04/【一人ぼっちでできるスポーツ】サイクリング!.jpg)
【ぼっちでできるスポーツ】スポーツジムで筋トレ!
本格的に身体を変えたいぼっちには、スポーツジムでの筋トレをオススメします。身体を最短距離で変えるには、スポーツジムでの筋トレがもっともオススメです。
スポーツジムの最大のメリットが、全身の筋肉をくまなく鍛えられる器具が充実している事。
つまり、手っ取り早く全身を鍛える手段が揃っているので、身体を一刻も早く変えたいいぼっちには、筋トレはもっともオススメのスポーツです。
また、最近は24時間運営のスポーツジムが、増えてきています。24時間ジムなら、仕事が忙しいお一人様でも好きな時間に、気軽にジムに行くことができます。さらに、土足OKなジムもあるので、家で着替えを済まして、そのまま行けるのもお手軽ポイントです。
-
-
ジムに一人ぼっちで行くのは恥ずかしくない!通ってみよう!
一人ぼっちで行くジムの不安や、過ごし方についてまとめました。 「最近食生活が乱れて、太り気味だからジムに行きたいなぁ」 「 でも、一人でジムに行くのは不安だなぁ・・・」 「実際、一人ジムってどうなんだ ...
【ぼっちでできるスポーツ】ボルダリング!
ゲーム感覚で楽しく全身を鍛えるスポーツをしたいお一人様には、ボルダリングがオススメです。
ボルダリングをご存知でしょうか?室内にある壁を、よじ登るスポーツのことです。ボルダリングは、男性・女性ともに、ゲーム感覚で楽しみながら全身を鍛えられるスポーツです。
ボルダリングと言えば、腕の力でグイグイと登って行くイメージのスポーツですが、それは半分違います。
腕の力はもちろん必要ですが、それ以外にも”どういうルートで登るか考える力”"身体の重心のコントロール力"などが必要となります。
つまり、ボルダリングに必要なのは、力だけではありません。事実、他の男性が登れないような難易度の高い壁に涼しい顔をして登る女性も、非常に多いです。
最近はボルダリングジムも増え、一人ぼっちで通っている男性・女性も多く、昔と比べて手軽にはじめやすい環境になりました。楽しく運動をしたいお一人様は、ぜひボルダリングに挑戦してみてください!
-
-
一人ぼっちボルダリングは恥ずかしくない!初心者の不安解消します!
一人ぼっちのボルダリングは恥ずかしくないので、初心者の不安を解消するために本記事にまとめました。 休日にひとりでスポーツをしようと思っても、ぼっちだと周囲に笑われるのが怖くてスポーツを始めるのを辞めて ...
【ぼっちでできるスポーツ】水泳!
メタボ解消にオススメのぼっちでもできるスポーツが水泳です。
水泳は全身を満遍なく鍛えるスポーツで、特に脂肪燃焼効果の高いスポーツと言われています。水泳は全身の筋肉を使いますし、心肺機能の効果も期待が出来るスポーツ。
筋力アップ+脂肪の燃焼という、ダイエットにはピッタリなスポーツなのです。
水泳のデメリットとしては、出来る施設が限られている事。水泳を本格的にやるのならば、近くの市営プールや、大きなスポーツジムがオススメです。
水泳は体力を使う競技ですが、ダイエット効果などその分の見返りは大きいと言えるでしょう。『痩せる体に早くなりたい!』という一人ぼっちの人は、水泳をしてみましょう。
-
-
プールに一人で行くのは意外とおすすめ!
一人ぼっちで行くプールのメリットについて詳しく紹介します。 「一人ぼっちだけどプールで水泳したいなぁ…。でも、一人ぼっちだから、周りの視線とかも気になるし、一人水着で泳ぐのもなんだか恥ずかしいなぁ…。 ...
【ぼっちでできるスポーツ】ダンス!
人に自慢できるぼっちスポーツはダンスです。
「一人ぼっちでダンスなんて、恥ずかしくてできないよ」と思っている、ぼっちの人もいるかも知れません。しかし、実はダンスは近年メジャーなスポーツと見なされ、ついには小学校の体育の授業の必修競技にまでなりました。
また、街中の公園では若者がダンスの練習をしていたり、ネットでは『踊ってみた』という動画も有名ですよね。このように、ダンスはより身近なスポーツになって来ているので、お一人様にもオススメのスポーツなのです。
「でも、そうは言っても、やっぱり恥ずかしい」と思われるかも知れません。
そんな人は、初心者向けのダンスに足を運んでみましょう。
教室ならばレベルはみんな同じですし、みんなダンスがしたいから、教室に来ている訳です。そのようなダンス教室ならば、恥ずかしさもすぐに吹っ飛び、熱中できるでしょう。
-
-
一人で踊れるダンスの種類と練習方法まとめ!
一人ではダンスを踊ることを楽しむことが出来ないなんて思っていませんか? そんな方に、一人でも楽しむことの出来るダンスの種類と、その練習方法を紹介したいと思います。 文科省の教育指針のうち体育の部分でダ ...
【ぼっちでできるスポーツ】スカッシュ!
楽しく汗をかけるぼっちスポーツは、スカッシュがオススメです。スカッシュとは、室内でやるテニスと言われているスポーツです。
ただし、テニスのように対面でやるのではなく、壁に向かってボールを打って、跳ね返って来たボールを打ち返しラリーを繰り返すというスポーツ。
コートは狭いので、跳ね返ってくるボールとの距離も短く、反射神経や瞬発力が求められます。
通常は2人以上で行う競技ですが、テニスと違い壁さえあれば出来るので、お一人様でも楽しむことが可能です。
俊敏な動きをなんども繰り返すため、運動量も多く、体力も要します。スカッシュをやり終わった時には、いい汗をかくことが出来ます。
楽しくスポーツしたい人には、スカッシュオススメです!
【ぼっちでできるスポーツ】ヨガ・ピラティス!
女性を中心に人気なぼっちでもできるスポーツは、ヨガ・ピラティスです。
ヨガ・ピラティスはヨガマットがあれば出来る気軽な一人ぼっちスポーツですが、美容効果、特に精神的な効果が非常に高いと言われているスポーツ。
心の安息となる瞑想呼吸を繰り返し行いつつ、体内のチャクラを活性化することで、心の安らぎになると言われています。
普段の仕事でのストレスを感じている人には、特にオススメのスポーツです。
身体のメンテナンスに比べて、心のメンテナンスはないがしろにされがちですが、ヨガ・ピラティスを継続的に行えば、普段の生活を心おだやかに過ごすことが出来ます。
また、その効果に惹かれてか、最近はヨガ・ピラティスを始める男性も多い様です。
一人でも参加しやすい、通勤前の朝の時間に開かれるヨガ・ピラティスクラスもあるので、気になる人は参加してみてはどうでしょうか?
-
-
一人でも出来る!自宅で始めるヨガでダイエット!
ヨガは身体に良いってことは知っているけれど、一人じゃなかなか始められないし、自分で始めるにはなんだか難しそう。 ヨガに対してこの様に取っ付きにくい印象を持っている方が多いのではないでしょうか。しかしそ ...
【ぼっちでできるスポーツ】登山!
自然を楽しみながら出来るぼっちでもできるスポーツをお探しなら、登山がオススメです。
【山ガール】という言葉が流行った様に、女性人気が高まっているスポーツである登山。
登山人気は依然高く、自然を楽しみながら、足の筋肉を鍛えつつダイエット効果を見込める、お一人様でも出来るスポーツです。
登る山としては、後々本格的な山にチャレンジしてみるのも良いですが、まずは標高の低い登りやすい山から登ってみましょう。都内で言えば、定番の高尾山や御嶽山などが初心者でも登りやすく、日帰りも出来るオススメの山です。
ウェアやシューズ、背負っていても疲れにくいリュックなどを一式を揃えれば、登山の下準備は完了です。自然を満喫しながら、お一人様の登山を楽しんでみましょう。
-
-
一人で山に登るソロ登山とは!?
一人ぼっちで山に登る、ソロ登山の魅力や注意点など全てを本記事でまとめました。 「最近登山が流行ってるから、山に登ってみたいなぁ。」 「でも、誘う人もいないし、一人ぼっちの登山ってなんだか恐そうだし、不 ...
ぼっちでも気軽に始められるスポーツ10選まとめ!
以上がぼっちでも気軽に始められる、オススメのスポーツ10選です。いかがでしたでしょうか?
いずれのスポーツも、人によって合う合わないがあるので、自分が出来そうだなぁと思うスポーツを初めてみましょう。
また、スポーツをしていく上で大事なポイントが、継続です。無理なく続けて行けそうな、スポーツを選ぶことが重要です。
どんな場所でもでき気軽なぼっちスポーツは、ランニング・ジョギングや、ヨガ・ピラティスがオススメのスポーツとなります。この2つのスポーツは、場所を選ばずできるので、気が向いた時にできるのもポイントです。
また、続けやすさで言えば、サイクリングは続けやすいスポーツです。なぜなら、上記でも書いた様に、自動車通勤を習慣化すれば、嫌でも自転車に乗る機会を作れるからです。
サイクリングは、三日坊主になりがちな人でも無理なく継続できる、オススメのスポーツとなります。
本格的なぼっちスポーツであれば、水泳や筋トレ、ボルダリングがオススメです。この3つのトレーニングならば、肉体改造もしやすく、見た目の向上にも繋がりやすいでしょう。
この記事で紹介した、一人でも始めやすいスポーツにぜひ挑戦してみてくださいね!楽しみながら、運動不足を解消していきましょう!
![](https://hachibochi-station.com/wp-content/uploads/2017/08/cropped-party_inu.png)
-
-
一人ぼっちでもスポーツ観戦に行ってみよう!
一人ぼっちでも、スポーツ観戦を楽しめる方法についてまとめました。 突然ですが、スポーツ観戦は好きですか?スポーツ観戦が好きな最大の理由としては、やはり生の迫力が楽しいという人が多いのではないでしょうか ...
-
-
一人ぼっちでも楽しめる趣味10選!
一人でも楽しめる趣味を見つけるということは、日々を過ごすうえで大切なことだと思います。 「一人であること」によって孤独感を感じてしまうお一人様にとっては、輪をかけて大切なことになります。 孤独感を感じ ...