イベント

クリぼっちの意味とは!?定義や割合などを解説!

更新日:


クリぼっちの意味・定義やその割合などの実態についてまとめました。

『クリスマスが今年もやってくる〜♪』の音楽と共に毎年やってくるのがクリスマス。恋人たちにとっては絶対に一緒に過ごしたいイベントですが、そうではない人達にとっては苦痛のイベントではないでしょうか?

世間的にはクリスマスとは家族と過ごす日であったり、そして恋人と過ごすべき日として認知されています。しかし、そうは言っても世の中にはクリスマスに一緒に過ごす人がいない人も多数存在をしています。

そんなクリスマスに誰かと過ごす予定が一切無い人はどの様に過ごせば、クリスマスイブやクリスマス当日を心穏やかに過ごすことができるのでしょうか。

最近では、クリスマスを一人で過ごす人のことをクリぼっちと言う風潮もあるようです。今回の記事ではそんなクリぼっちとはどの様な意味や定義なのか、その割合も紹介します。また、クリぼっちの歴史についても徹底解説!

こちらの記事をみていただければ、クリぼっちの全てがわかるはず。ぜひ、最後まで見ていただいてクリぼっちについて理解してみてください!

はっちくん
クリぼっちという言葉は聞きたくないワン!
カップル様
あっクリぼっちのはっちくんだ!
はっちくん
(つД`)ノ

 
 

クリぼっちの意味・定義とは!?

クリぼっちの意味・定義を説明します。まずクリぼっちの意味から確認しましょう。

クリぼっちとはクリスマスを一人で過ごす人の事を意味しています。ただし、クリスマスと言っても25日ではありません。24日のクリスマスイブを一人過ごす事をクリぼっちと定義するのです。

世の中的には、クリスマスのイベントが盛り上がるのは25日の本当のクリスマスではなく、その前日の24日のクリスマスイブ。クリスマスイブはカップルでディナーに出かけ、イルミネーションを見てプレゼントを渡して、その後は・・・

この様な過ごし方をするのが、クリスマスイブの勝ち組の過ごし方と広く思われています。そんな勝ち組の過ごし方ではなく、負け組の過ごし方を余儀なくされるのが、ずばりクリぼっちなのです。

では、クリスマスイブを恋人と過ごすのではなく、家族と過ごす場合はどうでしょうか?この場合、意味の解釈は2通りです。それは、クリぼっちに当てはまらないとするパターンと、当てはまるとするパターン。

この当てはまるパターンを分析すると、クリぼっちとは恋人と過ごしたいけど、そんな人がいないから泣く泣く家族と過ごす人達として解釈をされています。この場合のクリぼっちは、より広い意味で捉えているのです。

つまり、家族と過ごしているわけなので物理的にはぼっちではなくても、恋人と過ごしていない時点でクリぼっちとする過激な解釈となります。人によってクリぼっちの定義は多少異なりますが、概ねクリスマスイブを一人で過ごす人=クリぼっちという定義と思って良いでしょう。

 

 

クリぼっちの割合・率は!?

世の中に存在するクリぼっちの割合・率をご紹介します。

世の中にはどれくらいの割合・率のクリぼっちがいると思いますか?10%くらいだと思われますか?それとももう少し多めで3割くらいだと思いますか?そのアンケートによっては割合は多少変わりますが、だいたい2〜3割ぐらいの人はクリぼっちなのです。

あるアンケートでは、20代男性のおよそ38%くらいの割合の人がクリぼっち。30代男性で約27%という結果でした。30代男性ならば結婚をしてクリぼっち回避をしている人も多いですが、20代だと婚約者はおろか恋人もいない人が4割近いという事ですね。

さらに全国の一人暮らしをしている20代・30代の男女に向けたアンケートでは、驚愕の結果が出ていました。それは、約67%もの人たちがクリぼっちであるという結果です。このアンケートにより、世の中の高いクリぼっちが発覚しました。

このクリスマスに一人で過ごす人の割合結果を見てどう思うでしょうか?想像より少ないですか?それとも、思ったよりも多いなと感じましたか?もちろんアンケートによって、結果はバラツキがありますが、それでも67%は非常に高い率ですよね。

したがって、世の中にはクリぼっちの人が想像以上に多いということです。

 

 

半分以上の人がクリぼっちなので気にする必要はない!

世の中の半分以上の人がクリぼっちなので、クリぼっちである事を気にする必要は一切ありません!

上で紹介したアンケート結果のように、20代30代の一人くらいの大半の人がクリぼっちであるということがわかりました。勿論このアンケート結果が全く正しい訳ではありません。ですが、世の中には思った以上にクリぼっちは存在します。

クリスマス、クリスマスイブは恋人や家族と過ごすべき日。そんな日に街中で出掛けてみると、確かにカップルの多さに気が滅入るかもしれません。ですが、見えない所ではあなたと同じ様にクリぼっち状態で過ごしている人も多いのです。

したがって、クリぼっちであることを気にする必要はありません。カップルと楽しく過ごしている人達の割合の方が少なく、クリスマスに一人ぼっちで過ごしている人の割合の方が多い訳ですから。あなたと同じ境遇の仲間は数多くいます。

ですので、クリぼっちだからと言って、身の狭い思いをしたり、カップルで過ごしている人達を羨む必要はありません。堂々と、クリぼっちとしてクリスマスイブを過ごしてやりましょう。

 

 

1980年代からクリスマスは恋人のイベントに!

1980年代頃からクリスマスはリア充のためのイベントへと変貌していきました。

元々、クリスマスはヨーロッパ発祥のイエス・キリストの誕生の日です。そんなクリスマスが日本で正式に受け入れられたのが明治時代と言われています。当時のクリスマスは恋人と過ごすよりも、プレゼントを受け渡す日として認知されていました。

ですが、時代が変わるに連れて日本でのクリスマスの意味は徐々に変化していことに。欧米諸国ではクリスマスとは家族と過ごす日として今も愛されていますが、日本ではそれよりも恋人と過ごす日として捉えられる様になります。

ある識者によれば、クリスマスは1983年に発刊された女性雑誌『an an』がクリスマスの意味や定義を変えたとの事です。それから、各若者向けの雑誌がクリスマスに向けて恋人を作る方法や、デートプランの特集をする様になりました。

ですので、当時の時代の寵児であった雑誌によって、クリスマスとはリア充のためのイベントと認知される様になり、そうではない人達はクリぼっちという烙印を押される様になってしまったのです。

確かに、クリぼっちからすればクリスマスとは年一で息苦しいイベントかもしれませんが、世の中の大半はクリぼっちなので、気にする必要はありません!

しかし、どうしてもクリぼっちは嫌だと思う人は、下記のURLの記事を参考にして見てください!

こちらを参考にすれば、クリぼっち回避のための方法や、クリぼっちを楽しむための方法がありますので、充実したクリスマスを過ごせるはずです。

はっちくん
クリスマスは家族で過ごす文化に戻してほしいワン・・!

 

【クリぼっち回避方法】ひとりクリスマスを回避する10の出会い!

クリぼっちを回避するための10個の出会い方法をまとめました。 ぼっちにとって1年の中で一番しんどい日は、間違いなくクリスマスです。日本のクリスマスはカップルで過ごすのが正義とされているわけですので、独 ...

続きを見る

【クリぼっち男性編】ひとりクリスマスを楽しく過ごす方法5選!

クリぼっちの男性の楽しいクリスマスの過ごし方5選をまとめました。 クリスマスを一人寂しく過ごすのは辛いですよね。街中に一番カップルが集まる日がクリスマス。そんな街中に男一人ぼっちで行くのは非常にハード ...

続きを見る

【クリぼっち女性編】ひとりクリスマスを楽しく過ごす方法5選!

クリぼっちの女性の楽しいひとりクリスマスの過ごし方5選まとめました。 クリスマスを一人寂しく過ごすのは辛いですよね。街中に一番カップルが集まる日がクリスマス。そんな街中に女一人で行くのは肩身が狭く、き ...

続きを見る







ぼち充から究極のリア充へ!

「今年こそ結婚したい!」そんなあなたにおすすめなのは『サブスク婚活』です!

来店不要で検索やお見合い申し込み、仲人との相談もできますよ!

カップル様
私たちはサブスク婚活で出会いました(*≧∀≦)ゞ

そろそろ「結婚」を考え始めたあなたに

婚活・結婚おうえんネット

「そろそろ結婚したい!」でもいきなり面談するのは気が引ける。

そんなあなたには「婚活・結婚おうえんネット」で資料請求することがおすすめですよ。

まずは結婚相談所について詳しくなりましょう!

就活を成功させて新しい人生を手に入れよう!

就活を成功させてよりよい人生を手に入れよう!

あなたのキャリアプランに寄り添った企業紹介をしてくれますよ。

-イベント

Copyright© はっちぼっちステーション , 2025 All Rights Reserved.